医食同源 アンチエージング、グルメ、ライフスタイル

シンプルな生活を目指しています  海外での生活が25年を過ぎ日

follow us in feedly

喉の痛み ウイルスと戦う 2日目

昨日は色々と手を尽くしてみましたが、今朝起きてみると喉が更に痛くなっていました。

昨日は午後には声がかすれ声になっていたので症状が進行しているのは実感がありました。体温を図りましたが36.5度でしたので発熱はないようでした。

 

昨日服用した薬を振り返ります。

•ベンザブロックL  

症状が和らいで何時間も持続していた。

•イソジン

即効性はないが喉の消毒にはなっているのでしょう。

•喉に吹き付けるスプレー

吹き付けて数分の効果は認められたが持続時間が短い。

•睡眠

昨日は10時には寝ていたが即効性と言うよりは抵抗力を増し、ウイルスと戦う戦力が増強した感じです。

•葛根湯

効能として血行を良くするので体が温まって体調が良くなったように感じます。

 

以上が昨日のウイルスに侵されつつある戦いです。

本日は咳をすると若干痰が絡まってくるのでウイルスが負け始めたようです。今日もウイルスとの戦いが続きます。

 

体調が悪くなると普段は気付きませんが健康が何よりです。

 

感染を防ぐには自己免疫力が最大の予防ですので、よく言われるように十分な睡眠、適度な運動、バランスの良い食事、ストレスを溜めない、につきますね。

薬は単に症状の緩和にしかならないことがよくわかります。

 

早く完治し、健康な生活に戻りたいものです。

 

 

喉が痛くなった、風邪と戦う!!

一昨日の朝起きた時に少し喉にイガイガを感じ、あれまずいかなと思いました。

ですが日中行動している時は何も痛みを感じなかったため忘れてしまい、ケアを怠ってしまいました。

2日目の昨日、朝起きた時は更に痛みが増していました。そして日中はマスクをしていました。そして少し体がだるく感じていました。これは来たな、と思い昨日は早めにに帰宅し、早々にと床につきました。

風の一番の原因は寝不足や疲労による抵抗力が弱ったところにウイルスに感染することで、喉の痛みや発熱を生じることと思いますので安静が一番です。

そして本日3日目の朝目覚めた時には更に喉の痛みが更に強く、ふしぶしに痛みを感じるようになっていました。

これはいよいよです。

 

毎年ですが真冬よりも寒さが和らいでくるお彼岸前あたりが風邪を引くことが多いいようです。

 

さて、悪化を防ぐために今日どう対処するか、で発熱に向かうか、回復に向かうかです。

そういえばここのところ気温も上がってきたので家では暖房と加湿器をつけていませんでした。

今日の夜はどちらも使用します。

さて、医学療法は?

寝起きにすぐ葛根湯をのみ、薬箱を覗くと冬になる時に用意しておいた風邪薬、ベンザブロックLというのがありました。喉からくる人は、と謳ってあるので効果はありそうですので試してみます。

f:id:dodojp:20190312065620p:image

 

基本的にはあまり薬を服用することには賛成できないのですが、今回は飲むことにしました。

後は喉の痛みへの直接的な対処です。

先ず喉の痛みといえばうがい、うがいといえばイソジンです。

f:id:dodojp:20190312064608p:image

ですがもう家を出ていますので会社に置いてあるので会社で喉の消毒をしてみます。

そういえば喉にシュっと吹きかける薬があったはずです。

f:id:dodojp:20190312064948p:image

写真のこれです。

喉の炎症部に直接吹き付けるので即効性があり、痛みの緩和ができるので非常に重宝しています。どこに置いたかな?

後で探すここにします。

 

今日の対応としては、

加湿器を使用、

暖房で温める、

マスクをして喉の乾燥を防ぐ、

イソジンでうがい消毒、

スプレーを吹き付ける、

薬を飲む、

一番大事なのは安静と睡眠、

 

今日も早く帰宅して経過を見守ることにしてみます。

この体のダルさが気分を憂鬱にしてくれます。

 

 

 

Macbook Pro とWindows PC

MacとWindows PCでまた悩んでいます。

f:id:dodojp:20190310182103j:image

以前Macbook Airを所有していて使い勝手の悪さから手放してしまっていました。所有していたのはCPUはi7 SSDは512GBとAirとしてはハイスペックでしたが、モバイル用と割り切って使用すればよかったのでしょうがメインとして使用するには、特に写真の編集には厳しかったようです。

普段の仕事ではWindowsでExcelの関数を使うことが多くWindowsのPCが手放せなくなってしまっていましたが今回はプライベートユースのみでMacとWindowsで再度考察してみました。

考察の前提として家にデスクトップを置くことができるスペースがないのでノートパソコンのみです。

 

●パソコンっていったい何に使っている??

 

1、インターネットを使用する→何するの??

ニュースを読む

調べものをする

YouTubeをみる

株価、仮想通貨、為替のチェック

ブログをかく

メール

 

2、写真の編集をする。

写真の現像→Photo Shopが必要

 

大体これくらいのことしかしていない。

上記1、についてのネット関連の事項はスマホやタブレットで代用ができることばかりなのでわざわざパソコンでやらなくても、という事が言えるのではと思います。

 

でも為替、株価、仮想通貨のチャートを見るときはやはりある程度の画面の大きさは必要かと思います。

2、に関しては画像処理にあたりパソコンにある程度のメモリーとCPUの能力を要求されているのでタブレットではできないことになります。

そうするとプライベートで使用するパソコンは画像編集がメインであると言えますので、パソコンを選ぶ主な目的であると言えます。

 

この程これまで使用していたWindowsのウルトラブックであるDell XPS13 を手放しました。

f:id:dodojp:20190310183823j:image
f:id:dodojp:20190310183819j:image

f:id:dodojp:20190310215706j:image

こちらも所有していたMacbook Airと互角のスペックでi7 メモリー8GB、SSD512GBでした。

スタイルはMacbook Airを意識しているのか薄い感じ、金属感がよく似ていて、液晶画面の縁取りがないフレームレスで縁ギリギリまでが画面になっています。

 

今後Windows PCが欲しくなった時、読み返し思いとどまるように良かったところ、悪かったところを書いてみます。

 

MacBookAir,MacBook Pro 13,Dell XPS13の各仕様はこの順番で以下になります。スペックの比較対象は所有していたi7になります。

 

CPU  

Air: i7 2.0GHz

Pro:i7 2.8GHz

XPS:i7 7560u 2.4GHz

 

メモリー  

Air:8GB

Pro:16GB

XPS:8GB

@全てオンボード

 

SSD

全部512GB

 

画質

Air:1440x900

Pro:2560x1600 Retina

XPS:3200x1800

 

重量

Air:1.35kg Pro:1.57kg XPS:1.32kg(タッチスクリーン)

 

サイズcm

Air: W32.5 D22.5 T0.3-1.7

Pro:W31.4 D21.9 T1.8

XPS:W30.4 D200 T0.9-1.5

 

ざっとこんな感じですがCPUは年式で大きく変わるので参考にはなりませんね。それぞれの個体での比較だけです。

 

Airがでた頃から各社ウルトラブックと呼ばれる薄型が多くなり、メモリーがマザーボードに直付けされていて換装できなくなっているので困ったものです。

 

Dell XPS13はQHDの画面で非常に繊細ではありましたがすでに処分してしまいました。

理由はメインである以上使用感が大切です。私にとってキーボードの打ちやすさはMacの方が打ちやすいです。また各キーの大きさもDellはサイズを追い込んでいるせいか幅が小さく感じました。また打った時の沈み込み感、ストロークがないので誤字が多くなりイラつきの原因になってしまいました。

また画質ではRetinaに勝っていますが色合いまで考慮しますとMacの方が良いのでは、と思います。気のせいかもしれませんが?

後最大の手放した原因はWindowsの更新が多すぎて待ち時間が長くなることです。仕事用でないので毎日つけっぱなしではないので休日に立ち上げるとWindowsのアップデイト、Office、そしてウイルスソフトのアップデートがあったりで困ったものです。

ということで一旦はMacの使用をAirを処分してやめましたがXPSを最近処分して使用を再開したところです。アップデートがなく直ぐに開始できるのは非常に便利ですね。

f:id:dodojp:20190310223326j:image
f:id:dodojp:20190310223337j:image

今2台ありますが奥側のものは子供のスペア用のMacで中学と高校生時代に学校で使用していたものです。

 

当分はMac book Proをメインに運用していきたいと思っています。

 

後重要なポイントはブランドというのも1つの選択するポイントと言えます。

やっぱり光るリンゴのマークっていいですよね。Dellは事務所でよく使われている事務用品みたいなイメージ、Appleは先端を行くクリエイティブな職業の方が使用しているもの、という勝手なイメージがあります。

 

でも15インチが欲しいな----、と物欲が湧いてきてしまって困っています。

さーて、どうしようかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

鯖の缶詰 DHA EPAがとっても豊富らしい

今日のYAHOOニュースに鯖の缶詰が健康に良いという事でとても人気で品薄という事がでていました。

f:id:dodojp:20190310143105j:plain

 

 

中国で生活をしていた時は現地で調達して口にするものが安心できなかったため、香港で買って中国に持って行ってよく食べていました。

タンパク源の補給をという事で鯖の缶詰をよく食べていました。

今日のYAHOOニュースを抜粋しますと;

サバ缶の市場拡大は目覚ましい。市場調査会社のインテージの調べによると、2018年のサバ缶の全国市場規模は263億円で、ツナ缶を抜いて魚介缶詰の中で最大となった。2017年に前年比35%と大きく増え、2018年には同53%と伸びがさらに加速した。魚介缶詰市場全体(2018年は818億円で同13%増)に占めるサバ缶のシェアも、2014年の16.5%から2018年には32.2%へほぼ倍増した。

 ブームの要因としては、テレビの人気情報番組でサバ缶の栄養価の高さや健康・美容への効果が相次ぎ紹介されたことが大きいようだ。サバ缶は、生活習慣病の予防や脳の活性化、ダイエットに効果があるとされる必須脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれる。骨や血合も丸ごと食べられるので、生で食べるよりカルシウムやビタミンDを多く摂取できる。;ということで生で食べるよりも缶詰の方が良いようです。

この記事を午前中に読んだので無性にサバが食べたくなりスーパーマーケットに行きましたがお手頃のものは売り切れでした。鯖缶に400円も払えなないので別のお店に行きましたところ1つ200円もしないものが置いてありました。生産地を見ましたところタイとなっていました。鯖の水煮なので加工も最低限ということもありこちらを購入して来ました。

 

料理はいたって簡単な鯖カレーで、鍋に鯖を入れ水とカレーのルーをといて3分でできました。これでEPA、DHAが補給されアンチエージングです。

 

もう一つの鯖缶の料理は鯖の味噌煮の缶詰を使った鯖の味噌煮玉子とじ丼です。

フライパンに鯖の味噌煮の缶詰の汁ごと入れ身を崩して卵でとじる、そして刻みネギをふりかけてご飯に乗せるだけ、こちらもなかなか美味しい料理です。

 

最近肉ばかり食べる機会が多かったので魚を食べれてよかったです。

 

鯖の缶詰とともによく買って食べるのはイワシの水煮やオリーブオイル漬けです。料理はスパゲッティーを茹でてそこに混ぜるだけです。味を加えるためにニンニクと鷹の爪を加えて出来上がりです。

 

今度はイワシを買ってパスタが食べたいな。

 

 

 

香港のインターナショナルスクール 英語の幼稚園

前回は香港にある幼稚園で日本語で授業をしている幼稚園のご紹介をしました。

日本語で教えている幼稚園に行く方は駐在員のご家庭で3-5年程度の短期滞在の方々が多いようです。

ですので滞在期間はご自身で決めるというよりは、会社の都合で決められることになり、突然に帰国が決まることもあるようです。

f:id:dodojp:20190308202308j:plain

以前リーマンショックなど経済的な理由で、会社の経費節減などの都合で多くの駐在員が突如帰国するようなこともありますため、駐在員のご家庭では長期計画も立てられないためにインターナショナルスクールへの入学ではなく帰国後も視野に入れた日本語の学校への入学が一般的になっているようです。

中にはせっかくの海外生活ということもありインターナショナルスクールに通っていた子も大勢いますが、駐在員の場合は一般的に移動は4月、9月が多くなりますが突然の帰国決定で学期の途中で泣く泣く帰国になってしまう場合も多く見受けられました。

そんな場合は英語も日本語も中途半端になってしまいますので帰国されてからのリカバーが大変とも聞いております。

f:id:dodojp:20190308202420j:plain

 

我が家の場合は中期滞在の計画で高校も家族と一緒に過ごせることを前提にインターナショナルスクールを幼稚園から選択していました。

駐在員の方々は日本人学校が中学校までしかないためと、受験の準備もあり中学生は高学年になるに従い帰国するご家庭も多くなり人数も減っていきます。

幼稚園だけを英語教育で、と考えて小学校からは日本人学校に通うというのも海外で生活だからできることなのかもしれませんね。幼稚園ではまだそれほど先を考えずに英語の幼稚園というのも良いのかとは思います。

では、代表的なインターナショナル幼稚園につきましてご紹介いたします。

 

①YMCA of Hong kong Christian international kindergarten

www.ymcaikg.edu.hk

この幼稚園はうちの子が通っていました幼稚園です。

場所は尖沙咀のペニンシュラホテルの隣にあるYMCAの中にあります。

非常にこじんまりとした幼稚園で、先生はアメリカ人の方が多かったです。

どうも幼稚園で教えられた英語が大人になっても残るようで、うちの子供の場合その後イギリス人の先生が多かったのですが、どうやらネイティブの人が聞くとアメリカアクセントになっているようです。私にはまったく聞き分けられませんが....。

わが子の場合、両親は純粋な日本人で家庭では日本語のみの生活です。そんな状態で幼稚園では訳の分からない言葉をしゃべっていて混乱しないかと心配でしたが、心配しなくても両方の言葉を自然と話せるようになるので、あまり心配をしなくても大丈夫なようです。

先生に1つ入学にあたりお願いされたのは家庭では英語をしゃべらないでください、と言われました。ネイティブでない人が発音も文法もめちゃくちゃな訳の分からない英語で話しかけないでください、ということですね。

ですので我が家では日本語のみで会話をしております。

 

YMCAの中にあるので施設は非常に充実していますので運動なども建物の中でできます。

学年はK1からK3までの3年間でアメリカ式の教育で、入学は3歳になります。

 

香港では日本人をはじめ外国人が非常に多いいこと、香港人も英語教育をさせる家庭が多いいのでインターナショナルスクールは非常に倍率が高くなりますので、入学の申し込み時期を確認し、遅れの内容に申し込みが必要です。タイミングを逃すと入学できる幼稚園がなくなりますので注意してください。

大体1年前から申し込みの必要があるところが多いいようです。

授業料がサイトには書かれていませんでしたので直接ご確認ください。

 

② ESF international kindergarten

        

www.esf.edu.hk

こちらはEnglish schools foundationの幼稚園です。

ESFは学区がありますのでお住いの場所により学校が振り分けられます。

この学校はイギリス系で、香港がイギリス統治下にあったという背景から幼稚園から高校まで、香港には多くの学校があります。

うちの子も中学、高校はESFの1つに通っていました。中学、高校編で詳しくは書いていく予定です。

基本的にESFは本来は統治時代に多く滞在していたイギリス人のための学校ということもあり、入学時点での英語力が問われますので日本人のご子息にとっての敷居はちょっと高いかもしれません。また、日本の学校によくあるエスカレーターで上の学校に上がれるかというわけでもないようです。

 

Tution Fee は学校によって違っていて2018-2019年では以下になります。

・Abacaus  English stream :HK$80,000/Bilingual stream:HK$93,000 

・Hillside           HK$72,510
・Tsing Yi          HK$80,000
・Tung Chung   HK$82,000
・ Wu Kai Sha  HK$80,000

Tuition fees are payable over ten months of the year and are deducted monthly by autopay.

 

③Australian International School Hong Kong

www.aishk.edu.hk

この学校はカウルントンの駅前にあるとても校舎もきれいで施設が充実した学校です。

1つ気を付ける必要があるのは学校のお休みがオーストラリアに準じていることです。

南半球でいうところの夏休みは短く、また冬休みが長くなります。

また、新学年は1月スタートで12月までになります。

Tution Fee授業料 $10,260 x 10 monthly payments

 

④French International School

www.fis.edu.hk

香港のインターナショナルスクールは各国の学校がありますが、日本人学校も同様ですが英語のクラスも用意されているのが一般的です。この学校はフランス人のための学校ですがフランス語の他に英語で教えるインターナショナルスクールも用意されています。区分けはFrench StreamとInternational Streamになります。

Tution Fee:  HK$ 118,584/year    Lower primary

 

⑤GERMAN SWISS INTERNATIONAL SCHOOL

mygsis.gsis.edu.hk

こちらはドイツ/スイス人学校のインターナショナルになります。

Tution Fee:HK$148,960

 

⑥HONG KONG INTERNATIONAL SCHOOL

www.hkis.edu.hk

Anual Fee :$216,200  Anual Tution Fee HK$196,200+Anual CApital Levy HK$20,000

 

この学校はアメリカのカリキュラムを使用していて、アメリカで学歴として認められるために多くのアメリカ人が通っています。

また、香港島の南側に位置しているためれパルスベイやスタンレイなど高級住宅街がら通っている香港人も多く、他のインターナショナルスクールよりもいろいろと費用が掛かるようです。

 

⑦American International School

www.ais.edu.hk

Tution Fee:HK$129,800

カウルントンにある学校です。

 

⑥Anfield International Kindergarten 

www.anfield.com.hk

こちらはカウルントン、ワンポアにある幼稚園で今では小学校もあるようですね。

うちの子はこちらのNurseryに行っている時代はまだ幼稚園もありませんでした。

ここのNurseryからYMCAへ行く子供が当時は多かった時代でした。

カウルントンは以前は高級住宅街で大豪邸の一軒家が多くあります。その家を利用して幼稚園を運営しているのでとてもこじんまりとしていて、とても雰囲気の良い幼稚園です。

 

ここにあげました幼稚園以外にも国際都市の香港には、多くの外国人が生活をしていますため多くのインターナショナルスクールがあります。しかし、どの幼稚園も競争率が非常に高いのでなかなか思っている幼稚園に入学できない可能もあります。

常に願書の期限をチェックしておくことをお勧めします。

ストレスが溜まったのでリフレッシュ

体調管理の上で心のリフレッシュが必要だと最近つくづく感じています。

 

日常生活で人には言えない悩みは誰しもあると思います。自分自身のこと、回りの人間関係、経済的なこと、など多くの悩みを抱えてモンモンとしてしまうことがあります。

でもそれを口に出してしまうとタダの愚痴や文句になり、回りの人の気分も悪くしてしまうのです、どうやって解決するか自分なりの回答を模索して日々を過ごしています。

 

そんな時には常にポジティブに考えるように努めるようにしています。

 

モンモンとした時には体を動かして運動をしたり、日常生活からちょっと距離を置いて出かけてみたりしてメンタルな部分をリフレッシュするようにしています。

 

この間は長野に行ってリフレッシュしてきました。

f:id:dodojp:20190309083750j:image

f:id:dodojp:20190309083813j:image

当日はとても天気が良く高速道路のサービスエリアからは中央アルプスの山々が見渡せ、とても爽快でした。

山に登るにはまだ雪もあり寒さも厳しいので下から見ただけですが。

でも夏になったら是非無理のない限りで登ってみたいと思います。

 

香港は一般的に高層ビルの立ち並ぶ大都会のイメージがありますが、実は自然に恵まれていて家から5分も行けばハイキングコースがあってとても短に山登りやハイキングが楽しめたので懐かしく思っています。

f:id:dodojp:20190309084723j:image

f:id:dodojp:20190309084832j:image

日本に帰ってきて思ったのは全てがコンパクトに収まっている香港と違い何かをしようとすると移動時間が長いために1日がかりになってしまいます。香港でしたら午前中はハイキング、午後は買い物などの用事を済ますことができましたが日本では1日1つ何かという具合でまだ勝手が良く掴めねいで予定が狂うことが多々あります。

f:id:dodojp:20190309085658j:image

また今日もどこかに森林浴にでも行ってリフレッシュしたいなって思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香港のインターナショナルスクール 日本語の幼稚園

香港での生活が20年を越え、子供がなんとか無事に大学まで行くことができました。

 

これから香港で子育てを既にされていいて幼稚園へ進学される方、これから香港へ移られる方のために香港で通うことのできる日本語幼稚園について自身の経験からいろいろとまとめてみました

f:id:dodojp:20190308202420j:plain

 

教育の不安があると思いますが全く心配はいりません!!

・心配はいりません 日本語で教えてくれる幼稚園は5つもあります

・心配はいりません 日本人保母さんもたくさんいます

・香港には多くの日本人子女が生活していてお友達もたくさんできます

・日本人が多く居住しているので放課後も一緒にあそぶことができます

 

香港には日系企業が多くの進出していることもあり多くの日本人のご家族が生活をしています。その為子供の教育は日本と同じように、それ以上に受けることができます。

香港にある幼稚園も日本人向けに日本人の先生による日本語で教育をしてくれる幼稚園があります。今回は日本語幼稚園についてまとめてみました。

英語幼稚園は別にご紹介していますのでそちらもよろしければご参考にしてください。

香港のインターナショナルスクール 英語幼稚園7つ - 医食同源 アンチエージング、グルメ、ライフスタイル

駐在員の方々ですと3年、長くても5年くらいで帰国されると思いますので、帰国後のことを考えて日本語幼稚園に通い日本語をしっかり身に着けることがとても大切ですね。

 

香港にある日本語幼稚園は5つ

・オイスカ香港日本人幼稚園

・香港タンポポ幼稚園

・帝京香港幼稚園

・こしつじ幼稚園

・コーンヒル幼稚園

 

◆5つの幼稚園をそれぞれご紹介します。

 

・オイスカ香港日本人幼稚園

 香港北角孔雀道26-48號 明園大廈第2期地下
 TEL:(852)2775-5899 FAX:(852)2516-5509  


入園料

入園助学金 HK$10,000.-

保育料(教材費を含む)

面接料 HK$200.-(小切手宛名:OISCA COLLEGE LTD.)

保育料(教材費含む)HK$4,800.-/月X12回(2020年度)

個人持ち用品、絵本代 HK$2,000.-程度/年(入園時)

HK$1,200.-程度/年(進級時)

団体障害保険 HK$650程度/年

 

この幼稚園は古くから香港で日本人の先生による幼児教育をおこなっている王道中の王道の幼稚園です。運動会なども行っていてほぼ日本と同様の幼稚園での経験が可能です。

日本人小学校に行くことを考えているのでしたら選択肢の1つです。

 

・香港タンポポ幼稚園

P506-507, 2/F, Po On Mansion,
1 Tai Yue Avenue, Taikoo Shing, H.K.
TEL: 852-2567-9848保育料 : 月額 $4,700.

太古城(タイクーシン)に位置するキリスト教系の幼稚園で募集は若干数しかしていないようです。太古城、コーンヒルにお住まいですと、すぐ近くで徒歩通学ができるのでとても便利です。

 

・帝京香港幼稚園

81 Sing Woo Road,
Happy Valley, H.K.
Tel: 852 2833 9963 Fax: 852 2893 6835 info@teikyo.edu.hk

日本国文部科学省の定める「新・幼稚園教育要領」を基本にして、毎週月曜日から金曜日、日本語で保育を行っている。

4月1日現在で満3歳から満5歳まで。満2歳8ヶ月児(特少)からでも入園可能 

入園料:HK$7,000ー

授業料:HK$8,000-月  8月は除く

バス代:HK$1,980 香港サイド HK$2,310  九龍サイド

制服代:HK$1,500~

個人持ち文具HK$400

団体傷害保険 HK$170~/~年

 

・こしつじ幼稚園

Shop 1, G/F, Site 10,
Whampoa Garden,
Hung Hom, Kowloon,
Hong Kong

kohitsujiyouchien.com

費用に関してはWEBにのっていませんのでお問い合わせください。 

場所はホンハムのワンポーガーデンのジャスコの近くで ラグナベルデからも

近くにあるのでこの地区にお住いの方には非常に便利です。

 

・コーンヒル幼稚園

kornhill-edu.com

学費: 

日本語のクラスの授業料が出ていませんので今でも継続しているのかちょっと疑問ですね。サイトも説明も英語のみで日本語が一切書かれていません。直接お問い合わせください。

 

 英語での説明は下の説明になっていました。

・Nursery per year: $71,390 spread over 11 months ($6490 per month;
 9:00am-12:00noon or 1:00pm-4:00pm) →午前か午後の半日

 with medium of teaching in English.→幼稚園前のナーサリは英語のようです

・K1, K2 & K3 AM Int’l Section per year: $72,600 spread over 11 months ($6600 per
month; 9:00am-12:00noon) 12:00noon to 2:00pm optional extended time
(includes lunch time). Both choices have the same monthly school fee of $6600.
Medium of teaching in English with compulsory Mandarin lessons and optional
Cantonese lessons.
K1, K2 & K3 PM Int’l Section per year: $44,000 spread over 11 months ($4000 per
month; 1:00pm-4:00pm) (does not include lunch time). Medium of teaching in
English with compulsory Mandarin lessons.

 

子供の教育を香港の生活が長期か短期になるのかにより考える必要があります。長期になる場合は日本人学校に通いますと中学3年生までしかありませんので、高校受験を視野を入れると中学1年、2年でお父さんだけ香港に残し帰国し受験の準備に入るご家庭が多いいようです。

 

また、駐在員のように3年程度のことでしたら何も考えずに小学校は日本人学校に入れる、幼稚園は英語教育のためにインターナショナルの幼稚園に入れる、という選択をされている方も多くいらっしゃいます。

 

自身は生まれて間もなかった子供を、これからの教育のことを何も考えないまま香港に連れて行きました。香港生活が長くなるとも思ってもいませんで、せっかくの海外生活なんだから英語の教育をと思い英語の幼稚園に行かせることを選択しました。

 

いま香港情勢は不安定ではありますが子供には関係ありません。

是非、素晴らしい香港生活を子供と一緒にエンジョイしてください

イギリスのガーデニングはやっぱり素晴らし過ぎる

f:id:dodojp:20190303202447j:plain

イギリスの庭を見てますと整然ときれいに草木が植えられています。

日本ですとどうしても雑草がすぐに生えてきて処理に追われうんざりしてしまします。

 

f:id:dodojp:20190303203601j:plain

こういうン日本でいうところの河原も雑草もなく、石がゴロゴロしていることもなくとてもきれいな状態ですね。

f:id:dodojp:20190303210133j:plain

家の軒先とか裏庭を見え見ますと何気なくハーブなどが植えられていて、決して雑草などが生い茂っているわけでもなくハーブなどが植えられてるのには感動します。

 

f:id:dodojp:20190303211811j:plain

何百年も以前にこんなにきれいな庭を造っていいたなんて驚きです。

お城の周りのガーデニングともう一つ上の写真を比較しても基本的な植え方はとても似ているように思えます。

それにしても雑草がないのはよほどの手入れをしているのか、生えないのかどちらなのでしょうか?

でも日本にも日本庭園など素晴らしい庭がありますので、余裕のある高貴な方々はそういった文化を楽しんでいたんですね。

f:id:dodojp:20190303211714j:plain

イギリスにいますとこういう庭にはラベンダーが植えられていてとても良い香りが漂ってきてアロマの効果なのでしょうか、そしてこの景色でとても心が癒されてきます。

小市民の夢の話になってしまいますが、庭があればこんな庭を造ってみたいですね。

ハノイ 河内 米北朝鮮首脳会談

本日ベトナムのハノイでアメリカと北朝鮮の首脳会談が行われることになっています。

 

ハノイ 河内はベトナム社会主義共和国の北側、地図で見ますと中国との国境から大体200kmくらい、東京から上諏訪、越後湯沢、静岡の先で藤枝あたりの距離に位置して、南はラオス、カンボジアに接しています。

f:id:dodojp:20190227061858p:image

人口は国会法律委員会によりますと2017年時点で960万人で、毎年3%の増加があるようで2020年には1050万人と予想されている南のホーチミンに次ぐ第2の都市です。

 

歴史的には北属期と呼ばれる中国による支配が北部では1000年以上ありまた。そのような歴史的な、そして地理的な背景もあり中国的な文化を感じます。

また、フランス領であったことからフランス的な文化も混ざり独特な雰囲気があります。

以前にも書きましたが街の至る所にはカフェがあり、市民の憩いの場となっています。

f:id:dodojp:20190227063043j:image
f:id:dodojp:20190227063049j:image

街の至る所ではフランスパンを売っている屋台があります。f:id:dodojp:20190227063303j:image
f:id:dodojp:20190227063256j:image

またベトナムのヌードルPHOのレストランも多く、日本人にはあまり癖のないとても食べやすいものが多くあります。

f:id:dodojp:20190227063633j:image

 

社会主義国ということもあり街にはプロパガンダのポスターも多く貼られていて、今の時代ではどことなくアートとして見えてきます。

f:id:dodojp:20190227064014j:image
f:id:dodojp:20190227064008j:image
f:id:dodojp:20190227064004j:image

人々が話している言葉はベトナム語ですが聞いていますとイントネーションがとても中国華南で使用されている広東語にとて似ていて、広東語を話す私は聞き耳を立てましたが、やはり似てはいますが単語が違うようで理解はできませんでした。

 

街を歩いていて見かけたお店で何か練り物のようなものを売っていました。f:id:dodojp:20190227064631j:image
f:id:dodojp:20190227064627j:image

これが食べ物であるのは理解ができますが、何なのかが分からず口にすることができませんでした。何なんでしょうかね?

 

ハノイはとても歴史のある街で、1日や2日では時間が足りませんのでもう少し時間をかけてゆっくりみて回りたいです。

f:id:dodojp:20190227065439j:image
f:id:dodojp:20190227065323j:image
f:id:dodojp:20190227065308j:image
f:id:dodojp:20190227065313j:image

最近の東南アジア各都市は近代化されて都会はどこに行っても同じような街ばかりですが、ハノイはまだまだ独自の文化が生きたとても活気のある街ですので近くもう一度いこうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

Cryptocurrency 仮想通貨 XRP(Ripple)これからが面白いかな?

2017年の年末から2018年にかけて仮想通貨Cryptocurrencyが相当話題となっていたことが記憶にあると思います。

f:id:dodojp:20190225093340j:plain

bitcoin chart

2017年12月にBit coinと多くの草コインの価格暴騰が起こり多くの億り人と呼ばれる人々を誕生させました。しかし2018年初頭に取引所Coin CheckのハッキングによりNEMがウオーレットから当時の価格で580億円相当の流出という事件をはじめ、多くの流出事件や、詐欺紛いのIPOなどによりった仮想通貨の信頼性を失い、価格の暴落を引き起こし現在に至っています。

巷では仮想通貨についてはかなり否定的な意見などもあり需要が低迷しておりますが、仮想通貨の投機目的とは違う本来の用途ブロックチェーンの技術開発が着々と進み、多くの金融機関での送金に使用され始めこれから面白くなってくるのではないかと思います。

現在の銀行間の送金方法はSWIFT(国際銀行間通信協会:Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)と言われる方法です。

銀行→中継銀行→コルレス銀行→コルレス銀行→銀行という経路で送金がされますので

経由をするたびに手数料が発生し、更には高い交換レートにより返還されていきますので利用者の負担が多くなっています。

仮想通貨はそれらの経由をなくし送金ができますので、費用と時間が少なく済むことに現在の送金システムと比べ大きなメリットとなっています。

イギリスに留学中の身内への送金、大学への授業料の支払いなどはとても手間と費用が掛かっているので仮想通貨のブロックチェーンが非常に期待されます。

これまでに支払った手数料を考えると悲しくなってしまいます。

 

f:id:dodojp:20190225101518j:plain

XRP

そんな中で仮想通貨のブロックチェーンによる送金の注目株はXRPです。

既に多くの銀行や金融機関での使用が始まっており、SBIでも送金実験なども行われているようでこれからの動向に期待が向けられています。

また、投機目的でRIPPLEの価格上昇に期待をよせているリップラーと呼ばれている方々も大勢いて、もし今後価格の上昇があった場合には多くに億り人を生み出すことになるでしょう。

小市民ですのでそんなに多くを変えませんが現在の価格が30円前半ということもあり、ポケットの中の小銭で少しだけ買ってハラハラしながら楽しみたいと思います。

f:id:dodojp:20190225102657j:plain

そんなXRPですが昨日37円を上回る上昇がありましたが今朝の6時ころに大きく価格を落としていてがっかりです。

 

今後どうなりますか、長期目線で楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

遺産相続の不動産登記移転の仕方を簡単に説明

この度遺産相続で不動産の登記を自分で行い無事に完了しましたので、DIYで申請を行う際の参考になればと思います。

 

かれこれ両親が他界して5年程になってしまいましたが、親の名義になっていた不動産を相続人である私へ所有権の移転を済ませました。

 

最初はどのようにすれば良いのか皆目見当もつかない状態から、3か月程コツコツとお役所巡りをして必要書類を集め、やっと1週間前に提出を終えておりました。本日法務局より郵送で、”登記完了証明書”と“登記識別情報通知”というものを受け取りこれで所有権の移転が正式に完了したことになります。

通知書の下側に開封する部分がありその中に登記識別情報が記載されています。簡単に言ってしまえば不動産のマイナンバーのようなものです。

 

*******登記識別情報****

2004年に不動産登記法が改正されました。改正前までは、登記が完了するといわゆ『権利書』と呼ばれていた登記済証が交付され、「権利証の所有=不動産の権利者」と判断されて来ましたが、この法改正で従来のように登記が完了しても、登記済証が交付されないことになり、登記済証の代わりに登記識別情報が通知されます。
登記識別情報とは登記所が無作為に選んだ12桁の英数字で構成され、この登記識別情報で登記名義人を識別しようとするものです。

*****************

 

この一連の書類の収集から申請まで司法書士に任せてしまえば簡単ではありますが、その費用が結構掛かるようで、聞くところによりますと5万円~10万円で諸手続きを代行してやっていただけるようです。私の場合別に急いでいるわけでもありませんでしたので、所有権移転は時間の制約もありませんのでDIYでのんびりとやってみました。

 

完了しての感想ですが、始めるまではいろいろと法律用語などもあり難しように感じましたが実際にやり始めると意外と問題なくできました。

また、両親の生まれてからの戸籍から亡くなるまでの籍を集めるので知らなかった両親の生い立ちまでわかっり、以前に聞いていたこととつながったり、知らなかったことを発見し、今では自分で手続きを行ってよかったと思っています。

これから手続きをする方は焦らず、マイペースでの各書類集めをお勧めします。

これらの書類は大半はお役所でもらう証明書ですので、時間がお役所の営業している時間になります。土日曜日は月に数回程度しか営業していませんので焦らないことです。念入りにネットで事前に調べておけば夜間営業や、休日営業日を利用することもでき、平日の忙しい時間を割くこともなくなると思いますのでお勧めします。

 

ではまずは手順をご紹介いたします。

 

◆相続登記に揃える必要のある書類等(各1通)

①被相続人(死亡された方)の生まれた時から死亡に至るまでの連続した戸籍・除籍・改製原戸籍等全部(本籍地の市、区、町、村役場で発行)

 

本来であれば両親のうち不動産の所有権のある方が死亡した際に、夫婦間では50%、残りの50%は子供の人数に分割になりますが、私の場合は父が亡くなり数年後に母が亡くなり、その間海外に在住していましたために時系列を追った手続きをしておりませんでした。

本来は父が亡くなり母に所有権が移行し、そして母が亡くなった時点で子供である私に移行するのが正しいのですが、海外在住でしたので日本に戻り手続きができる状況ではとてもではありませんが時間の制約でできませんでしたので、放置してしまっていました。

従い、所有権の移動が母を飛ばして父から私への移転になりました。

そんな訳もあり被相続人が両親ということになって両親の生まれたときから死亡するまでの戸籍、除籍、改正原戸籍をすべて集めることになり、多くの時間を費やすことになりました。

 

②被相続人の住民票の除票(本籍・続柄・消除者記載のあるもの)、又は戸籍の附表

 

私の事例で死亡後に住民票の取得できる期間は、市町村により違いがあるようですが5年間ということでしたので住民票の除票を取ることができず、戸籍の附表を提出することになりました。

 

③相続人全員の現在の戸籍謄本

 

があるm親から相続する場合はもし母がご健在であれば母親、兄弟姉妹の全員ということになります。私の場合は兄弟のみになりました。

 

④不動産を相続する方の住民票(本籍記載があるもの=重要!!)

 

 自分が相続人であれば自分自身。

 

⑤調停分割、裁判分割公正証書の遺産分割

 

 既に兄弟で分割協議が住んでいましたので⑤については不必要でした。

 

⑥遺産分割協議書又は遺産分割の証明書

 協議者全員の記名・押印(実印)と印鑑証明

 

これがちょっと面倒で相続権のある全員から分割協議書に名前の記入と実印を、そして不動産表示を添付し、添付をホチキスでとめて全員の実印で割り印が必要でした。

また全員に印鑑証明をもらわなくてはいけません。従い、一人づつ署名、捺印をまわしていきますので人数の多いい場合には印鑑証明の取得も考えますとそれなりの時間が必要になります。

 

⑦特別受益証明書

 

該当者が作成し、記名、押印(実印)と印鑑証明

 

私の場合は関係ありませんでした。

 

⑧家庭裁判所が発行した相続放棄申述書の受理証明書

 

⑨公正証書遺言書又は家庭裁判所の検認手続きをうけた遺言書

 

⑧、⑨も該当しませんでした。

 

⑩相続する不動産の固定資産税評価証明書

 

納税通知書に金額がついているようでそれでよいとのことですが、ありませんでしたので土地、建物の所在する市町村役場で発行してもらう。

 

現住所から実家まで遠い為に取得するのが結構厄介でした。

 

⑪登録免許税

 

上記証明書の価額(1000円未満切捨)の1000分の4(100円未満切捨)

法務局で印紙を購入することになります。

 

⑫代理権限証書(委任状)

 

 代理人から登記申請する場合に必要  自分で行うので不要でした。

 

⑬不在籍証明書・不存在証明書等

 

 被相続人の登記簿上の住所が、戸籍や住民票等の本籍や住所と一致しない場合。

 

⑭相続する土地・建物の登記証明書

 登記書がなければ法務局で地番から検索し、取得することができます。

 

⑮この他に用意した書類は ”被相続人相続人関係説明図”というもので被相続人の親の死亡日の記載と子供全員の生年月日と名前を記した図になります。

 

⑯登記申請書

 

登記申請書には登記の目的、相続人、被相続人、連絡先、を記入し、

登記原因証明情報、住所証明書の添付になります。

 

これらの必要書類をそろえましたら近くの法務局を探して相談窓口がありますので事前に書類の不備がないか、アドバイスをいただくことができます。

また、作成する各書類のフォーマットは法務省のサイトなどにあるので参考になると思います。

 

法務局の相談窓口は予約制で1人20分間に制限されており、最寄りの窓口へ電話予約が必要です。

相談する法務局の窓口は最寄りの、例えば自宅の近くや会社の近くなど全国どこでも相談はできます。

これらの書類の提出は、その不動産が所在している管轄の法務局へ持参、或いは郵送することで提出になります。

 

私の場合は不動産の所在と居住している場所が離れているので不動産の所在地を管轄する法務局へ足を運びますと丸1日つぶれてしまいます為、相談は自宅の最寄りで、提出は不動産の所在地を管轄する法務局へ郵送しました。

 

おおよそ郵送後10日間位で完了になります。

 

書いている書類の名前はちょっととっつきにくく難しそうですが実際にやってみますとそれほどのことでもないこと、法務局の方が親切丁寧に相談にのっていただけるので心配はいりません。

しかし、相続の法的な問題については法務局の方にお聞きしても回答は得られませんのでその際は弁護士や司法書士への相談が必要になります。

 

これらが相続の不動産の所有権移転のプロセスになります。

ぜひ、ご自身で申請をすることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

人には言えない悩み事、足の裏がかさかさ

人には言えない、言いたくない悩みのその②です。

 

足の裏の角質が硬くなってしまい、ささくれているのか、肌着や靴下を履く際にささくれが引っかかってしまい、痛みも感じることがあります。

 

これまであまり意識をしてみたり、触ったりしたことがなかったので足の裏の角質が硬くなって、ザラザラしている状態に驚きました。いつからこんなになってしまったのだろうか?

 

普段の入浴はシャワーだけですので、入浴時は常に立ち上がった姿勢です。足の裏はスポンジなどで石鹸をつけてこする程度であまり触ることがありませんでした。ですが今回は衣類が引っかかって痛みを感じるほどになってしまったのでやっと気付くことができました。

現状は時すでに遅し、です。

 

これまでは少なくとも10月頃までは足の裏はすべすべでしたがなぜ、こんなになってしまったのだろうか、と考えてみました。

靴下やスリッパがあまり好きでないのでいつも自宅では裸足で歩いているから?

いやいや、これまでもずっと同じで変わりはありません。

毎週2回ほどプールに行って裸足で歩き回っているから?

これも過去10年以上の習慣ですので変わりはありません。

これまで香港の生活では足裏マッサージを週に4回くらいやってもらっていたので血行が良くなり、新陳代謝が活発で皮膚の循環、古い角質が活発に剥がれ落ちていた......そうですね、これは現在の生活と大きく違う点です。

足裏マッサージはツボを刺激したり、マッサージ効果で血行が良くなり健康への寄与が大きかったのではないかな、なんて思います。

日本ではちょっと高すぎて予算もないのであまり行く気にはなれません。

 

今後はどーしようかな?