医食同源 アンチエージング、グルメ、ライフスタイル

シンプルな生活を目指しています  海外での生活が25年を過ぎ日

follow us in feedly

喉の痛み➡︎咳が治らない

3月中旬から喉の痛みが出てから咳が続いていて治りません。

これまでに市販薬を飲んだり、ポプドンヨード (イソジン)でうがいしましたが全く効果なしでした。

 

心配なので先日耳鼻咽喉科に行って診察していただきました。

診断結果は喘息ではありませんが、過敏症でしょうとのことでした。

連休前ということで薬を多めに処方をしていただき、現在も飲んでいます。

 

f:id:dodojp:20190502224921j:image

 

4種類の薬です。

1、ジェニナック

細菌の感染を抑える薬  ネットで見たら抗生物質のようでした。5日分ということで既に飲み切りました。

 

2、ムコダイン

膿、タンを出しやすくする薬

14日分

 

3、メプチミニ

気管支を広げる薬

14日分

 

4、アドエア250ディスカス28吸引

気管支を広げ、軌道の炎症を抑える薬

14日分

 

1から3の薬は錠剤で、4は吸引タイプです。

 

これらの薬を連休前にいただき飲んでいましたが、昨日調子が良くなったのでやめたところ、また今日は咳き込んでしまっています。やはり完治するまでは継続して服用しないといけないのですね。

 

それにしても今回の咳は長くて困っています。おしゃべりをしていると出たり、部屋の中に入ると出たり、睡眠前に出たりで本当に困っています。

週明けも止まらないようでしたら再度診察をお願いしようと思います。

 

一昨日、昨日とプールに行ったのが良くなかったのでしょうか。

咳き込んでばかりで辛い!

最近お腹がはっていたのでマグネシュウムで改善

10連休に入り雨も多く、ちょっとゴロゴロ続きのせいもあってお腹が異様に張っている感じがしていました。

 

そんなわけで体がなまってしまっているので昨日は久しぶりにプールに行って3000mを泳いで体のなまってしまった状態を解消してきました。

ですが、プールの帰りがお昼時だったものでお腹がとても空いてしまいつけ麺、焼肉、豚カツ、牛丼などの高カロリーなものが頭の中に浮かんできました。

 

そこを我慢してスーパーのサラダ売り場へ直行してサラダを選び、ちょっと足りないのでピザ風のパンを食べました。

 

水泳でエネルギーを消費しましたが体の中にある老廃物がまだ出ていないので、まだお腹の張っている感じは続いていました。

そこでマグネシウムを久しぶりにとってみました。

f:id:dodojp:20190502132817j:image

飲んだのはカルシウムとマグネシウム混合のもので、注意書きでは1日3錠ですが今回は2錠を飲んでみました。

 

マグネシウムの効果は高血圧の改善、体内時計の調整、細胞内のエネルギー燃焼能力に影響する、男性では大腸ガンのリスク低減、そして便秘に効果があるとのことです。

驚くことに摂取後1時間もしない内に2度もおトイレに行くことになり、これまで張っていたお腹の張りからも解消されました。

 

ここのところあまり飲んでいなかっらので継続的に取ることにしてみます。

 

 

 

 

iPhone SE 電池交換をしてみた

 

f:id:dodojp:20190429120229p:plain

 

今使用しているのはiphone SEというモデルです。昨年すでにAppleからのラインナップから消えたのでディスコンモデルになります。

なぜこのiPhone SEを使用しているかというとサイズが小さくポケットに入り、通勤電車のギュウギュウに混んでいるところでも片手で操作ができ、寝っ転がっている時でも片手で使えるのでとても良い大きさだと思っています。

大きさはiphone 5と一緒でCPUとメモリーが良くなっている違いです。

 

最近電池が朝100%充電状態で出かけても3時頃には20%を切るくらいで帰りには電池切れでした。なので昼間に充電をすることが必要な状態でした。ですが充電できない状況もあるのでとても不便を感じていたところでした。

 

ですが今の電池は昨年のAppleのOS更新で意図的にCPUの処理速度を遅くしていた問題から、電池交換プログラムで3700円かでやっていた時6月頃に交換したばかりでした。

使い方が悪かったので劣化速度が早すぎるように思いました。

 

でも、消費速度があまりに早いので交換をしたいと思っていましたが、金額が高くなっている、高額過ぎるので自分で交換してみることにしました。

 

色々と調べましたがリチウム電池は安易に中国メーカーの安物では発火したり、爆発することも考えられるにで,評判が良かったDIGIFORCEというメーカーのものを選びました。

 

f:id:dodojp:20190429120423j:plain

箱の中には電池の他に吸盤,ドライバー,こじ開け用のギターのピックのよなものが入っていました。従って何も道具を持ち合わせていなくても交換ができる便利なキットになっています。

購入先はアマゾンで,注文してからよく翌日に届きました。

 

 

 

自分でもし電池交換されるかたはiPhoneを開けた場合は保証や保守サービス対象外になりますので自己責任で。

 

f:id:dodojp:20190429121547j:plain

 

さていよいよ作業開始です。

まずはパワーケーブル差し込み口両脇にあるネジを付属のドライバーで外します。

次に吸盤をガラスにつけて引っ張り隙間が空いたらピックを差し込みます。

 

f:id:dodojp:20190429124935j:plain

 

f:id:dodojp:20190429125124j:plain

そしてもう1個のピックで前周をこじ開けていきます。

 

f:id:dodojp:20190429125507j:plain

結構軽い力で開きますが,液晶と本体がケーブルで繋がっているので,切らないように注意が必要です。

f:id:dodojp:20190429125827j:plain

最初にタッチボタンに繋がっているケーブルを外します。そのケーブルは外れ防止何かネジで固定された板の下にコネクターがあるためネジを外して,板をどけてコネクターから外します。

その際コネクターはとても小さいので付属のヘラを使用します。

 

f:id:dodojp:20190429130437j:plain

次に反対側にあるスピーカーの配線を外します。

こらも写真にある板がネジ4箇所で固定されていますのではずしてからこねくたコネクターを 外します 。

 

 

この時点で液晶が外れます 。iPhoneが

2枚おろしになった状態です。

 

 

 

 

 

 

 

Brexit ブレグジット 延期可決

混迷を極めているBrexit ブレグジットでイギリスの下院は日本時間15日未明に約2週間後に迫った3月29日のEU離脱を1回限り、6月末まで延期することを賛成多数で可決した。

f:id:dodojp:20190315055706j:image

動議は下院が2度否決した離脱合意案を20日までに可決することが条件としている。21、22日のEU首脳会議で延期を要請ことにはなったが、合意案承認は見通せず、EUの離脱を巡る英国内の混乱や不透明な情勢は継続する。

延期の可決は、経済や市民生活への悪影響を及ぼす「合意なき離脱」を回避することにある。メイ首相は合意案を3度目の採決にかけ、合意案に基づいた離脱の実現を目指したいところ。

f:id:dodojp:20190315055759j:image

 

国民投票で52%の賛成多数で可決したBrexitですが、この2%の差は微妙な僅かの差であるので現在でも同様に可決するかは微妙ではないかと思えます。

 

やはり移民の流入によって職を奪われた方々が排他的になり、保護主義を取るようになっている状況は先進国に共通した問題ではないでしょうか。

 

日本もこの4月から外国人の労働力を大きく受け入れる方向に進むので何年か後にはより排他的な意見が露出するのではと心配になります。

現在のイギリス、アメリカの情勢が近い日本の将来像となっているように思えますね。

喉の痛み ウイルスとの戦い4日目

今日で戦いは4日目となりました。

 

昨夜は朝まで加湿器と暖房を使用し、暖かくしておりました。

 

今朝の症状は喉がさすように痛みを感じました。寝起きに喉スプレーです。しかしやはり持続性がありませんので5分ほど再度吹き付けました。持続性はありませんが即効性はありますので先づは楽になりました。

続いてベンザブロックLです。じわじわと聞いてご前中は症状が緩和されるでしょう。

ブレグジット【Brexit】

混迷を消えるBrexit。

Britain exit  の造語のようですがどうなるのでしょうか?

f:id:dodojp:20190313191150j:image

 

イギリスは2016年6月23日にEUを離脱するべきか、残留するべきかを問う国民投票を行い、結果 離脱が52%、残留が48%の票を獲得し、離脱が決定した。離脱予定日は2019年3月29日と崖っぷちに来ている状況で、離脱のための合意案が議会で否決された。

 

注目は合意なき離脱なのか、Brexitを破棄するか、Brexitを延期するか、直近の動向に注目が集まっています。今月の29日が離脱の日ですので残すところ後2週間ほどになります。

解決をしなければいけない課題は山ほどありますが、なんら合意には至ってはいません。

 

イギリスに行きますと人とものがEU諸国と行き来しています。食料品、特に野菜などの生鮮品はEU各国から多くが輸入されています。

もし離脱をした場合、アメリカのトランプ大統領が国境に壁を作ろうと計画していますが、イギリスでも人やものの流入を防ぐためにアイルランドとの間になんらかの壁が必要になることでしょう。

生鮮品に税関検査、関税が必要となると物資が処理のため停滞しますので、鮮度の問題が発生すること、輸入品が課税されるとなれば物価の上昇も考えられます。

EU諸国の人々が雇用を求めてイギリスで就労していますが、この方々が離脱した場合にどうなるのか?或いは南ヨーロッパのスペインなどに多くのイギリス人が移り住んでいますがこの方々もどうなるのか?

国民投票でアメリカと同様、国内の白人労働者を中心に保護主義、排他主義が大等していて、主に労働者の支持により僅かの差でBrexitが決まりましたが、後2週間でどうなるかは注目です。

 

子供の学んでいる大学にも多くのヨーロッパから学びに来ている学生がいると言っていましたが、今後は学生の移動EU離脱によりこれまでのように自由にはできなくなるようです。

 

後2週間ですがやはり一旦は延期になるのではないかと予想しています。

 

喉の痛み ウイルスと戦う 2日目

昨日は色々と手を尽くしてみましたが、今朝起きてみると喉が更に痛くなっていました。

昨日は午後には声がかすれ声になっていたので症状が進行しているのは実感がありました。体温を図りましたが36.5度でしたので発熱はないようでした。

 

昨日服用した薬を振り返ります。

•ベンザブロックL  

症状が和らいで何時間も持続していた。

•イソジン

即効性はないが喉の消毒にはなっているのでしょう。

•喉に吹き付けるスプレー

吹き付けて数分の効果は認められたが持続時間が短い。

•睡眠

昨日は10時には寝ていたが即効性と言うよりは抵抗力を増し、ウイルスと戦う戦力が増強した感じです。

•葛根湯

効能として血行を良くするので体が温まって体調が良くなったように感じます。

 

以上が昨日のウイルスに侵されつつある戦いです。

本日は咳をすると若干痰が絡まってくるのでウイルスが負け始めたようです。今日もウイルスとの戦いが続きます。

 

体調が悪くなると普段は気付きませんが健康が何よりです。

 

感染を防ぐには自己免疫力が最大の予防ですので、よく言われるように十分な睡眠、適度な運動、バランスの良い食事、ストレスを溜めない、につきますね。

薬は単に症状の緩和にしかならないことがよくわかります。

 

早く完治し、健康な生活に戻りたいものです。

 

 

喉が痛くなった、風邪と戦う!!

一昨日の朝起きた時に少し喉にイガイガを感じ、あれまずいかなと思いました。

ですが日中行動している時は何も痛みを感じなかったため忘れてしまい、ケアを怠ってしまいました。

2日目の昨日、朝起きた時は更に痛みが増していました。そして日中はマスクをしていました。そして少し体がだるく感じていました。これは来たな、と思い昨日は早めにに帰宅し、早々にと床につきました。

風の一番の原因は寝不足や疲労による抵抗力が弱ったところにウイルスに感染することで、喉の痛みや発熱を生じることと思いますので安静が一番です。

そして本日3日目の朝目覚めた時には更に喉の痛みが更に強く、ふしぶしに痛みを感じるようになっていました。

これはいよいよです。

 

毎年ですが真冬よりも寒さが和らいでくるお彼岸前あたりが風邪を引くことが多いいようです。

 

さて、悪化を防ぐために今日どう対処するか、で発熱に向かうか、回復に向かうかです。

そういえばここのところ気温も上がってきたので家では暖房と加湿器をつけていませんでした。

今日の夜はどちらも使用します。

さて、医学療法は?

寝起きにすぐ葛根湯をのみ、薬箱を覗くと冬になる時に用意しておいた風邪薬、ベンザブロックLというのがありました。喉からくる人は、と謳ってあるので効果はありそうですので試してみます。

f:id:dodojp:20190312065620p:image

 

基本的にはあまり薬を服用することには賛成できないのですが、今回は飲むことにしました。

後は喉の痛みへの直接的な対処です。

先ず喉の痛みといえばうがい、うがいといえばイソジンです。

f:id:dodojp:20190312064608p:image

ですがもう家を出ていますので会社に置いてあるので会社で喉の消毒をしてみます。

そういえば喉にシュっと吹きかける薬があったはずです。

f:id:dodojp:20190312064948p:image

写真のこれです。

喉の炎症部に直接吹き付けるので即効性があり、痛みの緩和ができるので非常に重宝しています。どこに置いたかな?

後で探すここにします。

 

今日の対応としては、

加湿器を使用、

暖房で温める、

マスクをして喉の乾燥を防ぐ、

イソジンでうがい消毒、

スプレーを吹き付ける、

薬を飲む、

一番大事なのは安静と睡眠、

 

今日も早く帰宅して経過を見守ることにしてみます。

この体のダルさが気分を憂鬱にしてくれます。

 

 

 

Macbook Pro とWindows PC

MacとWindows PCでまた悩んでいます。

f:id:dodojp:20190310182103j:image

以前Macbook Airを所有していて使い勝手の悪さから手放してしまっていました。所有していたのはCPUはi7 SSDは512GBとAirとしてはハイスペックでしたが、モバイル用と割り切って使用すればよかったのでしょうがメインとして使用するには、特に写真の編集には厳しかったようです。

普段の仕事ではWindowsでExcelの関数を使うことが多くWindowsのPCが手放せなくなってしまっていましたが今回はプライベートユースのみでMacとWindowsで再度考察してみました。

考察の前提として家にデスクトップを置くことができるスペースがないのでノートパソコンのみです。

 

●パソコンっていったい何に使っている??

 

1、インターネットを使用する→何するの??

ニュースを読む

調べものをする

YouTubeをみる

株価、仮想通貨、為替のチェック

ブログをかく

メール

 

2、写真の編集をする。

写真の現像→Photo Shopが必要

 

大体これくらいのことしかしていない。

上記1、についてのネット関連の事項はスマホやタブレットで代用ができることばかりなのでわざわざパソコンでやらなくても、という事が言えるのではと思います。

 

でも為替、株価、仮想通貨のチャートを見るときはやはりある程度の画面の大きさは必要かと思います。

2、に関しては画像処理にあたりパソコンにある程度のメモリーとCPUの能力を要求されているのでタブレットではできないことになります。

そうするとプライベートで使用するパソコンは画像編集がメインであると言えますので、パソコンを選ぶ主な目的であると言えます。

 

この程これまで使用していたWindowsのウルトラブックであるDell XPS13 を手放しました。

f:id:dodojp:20190310183823j:image
f:id:dodojp:20190310183819j:image

f:id:dodojp:20190310215706j:image

こちらも所有していたMacbook Airと互角のスペックでi7 メモリー8GB、SSD512GBでした。

スタイルはMacbook Airを意識しているのか薄い感じ、金属感がよく似ていて、液晶画面の縁取りがないフレームレスで縁ギリギリまでが画面になっています。

 

今後Windows PCが欲しくなった時、読み返し思いとどまるように良かったところ、悪かったところを書いてみます。

 

MacBookAir,MacBook Pro 13,Dell XPS13の各仕様はこの順番で以下になります。スペックの比較対象は所有していたi7になります。

 

CPU  

Air: i7 2.0GHz

Pro:i7 2.8GHz

XPS:i7 7560u 2.4GHz

 

メモリー  

Air:8GB

Pro:16GB

XPS:8GB

@全てオンボード

 

SSD

全部512GB

 

画質

Air:1440x900

Pro:2560x1600 Retina

XPS:3200x1800

 

重量

Air:1.35kg Pro:1.57kg XPS:1.32kg(タッチスクリーン)

 

サイズcm

Air: W32.5 D22.5 T0.3-1.7

Pro:W31.4 D21.9 T1.8

XPS:W30.4 D200 T0.9-1.5

 

ざっとこんな感じですがCPUは年式で大きく変わるので参考にはなりませんね。それぞれの個体での比較だけです。

 

Airがでた頃から各社ウルトラブックと呼ばれる薄型が多くなり、メモリーがマザーボードに直付けされていて換装できなくなっているので困ったものです。

 

Dell XPS13はQHDの画面で非常に繊細ではありましたがすでに処分してしまいました。

理由はメインである以上使用感が大切です。私にとってキーボードの打ちやすさはMacの方が打ちやすいです。また各キーの大きさもDellはサイズを追い込んでいるせいか幅が小さく感じました。また打った時の沈み込み感、ストロークがないので誤字が多くなりイラつきの原因になってしまいました。

また画質ではRetinaに勝っていますが色合いまで考慮しますとMacの方が良いのでは、と思います。気のせいかもしれませんが?

後最大の手放した原因はWindowsの更新が多すぎて待ち時間が長くなることです。仕事用でないので毎日つけっぱなしではないので休日に立ち上げるとWindowsのアップデイト、Office、そしてウイルスソフトのアップデートがあったりで困ったものです。

ということで一旦はMacの使用をAirを処分してやめましたがXPSを最近処分して使用を再開したところです。アップデートがなく直ぐに開始できるのは非常に便利ですね。

f:id:dodojp:20190310223326j:image
f:id:dodojp:20190310223337j:image

今2台ありますが奥側のものは子供のスペア用のMacで中学と高校生時代に学校で使用していたものです。

 

当分はMac book Proをメインに運用していきたいと思っています。

 

後重要なポイントはブランドというのも1つの選択するポイントと言えます。

やっぱり光るリンゴのマークっていいですよね。Dellは事務所でよく使われている事務用品みたいなイメージ、Appleは先端を行くクリエイティブな職業の方が使用しているもの、という勝手なイメージがあります。

 

でも15インチが欲しいな----、と物欲が湧いてきてしまって困っています。

さーて、どうしようかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

鯖の缶詰 DHA EPAがとっても豊富らしい

今日のYAHOOニュースに鯖の缶詰が健康に良いという事でとても人気で品薄という事がでていました。

f:id:dodojp:20190310143105j:plain

 

 

中国で生活をしていた時は現地で調達して口にするものが安心できなかったため、香港で買って中国に持って行ってよく食べていました。

タンパク源の補給をという事で鯖の缶詰をよく食べていました。

今日のYAHOOニュースを抜粋しますと;

サバ缶の市場拡大は目覚ましい。市場調査会社のインテージの調べによると、2018年のサバ缶の全国市場規模は263億円で、ツナ缶を抜いて魚介缶詰の中で最大となった。2017年に前年比35%と大きく増え、2018年には同53%と伸びがさらに加速した。魚介缶詰市場全体(2018年は818億円で同13%増)に占めるサバ缶のシェアも、2014年の16.5%から2018年には32.2%へほぼ倍増した。

 ブームの要因としては、テレビの人気情報番組でサバ缶の栄養価の高さや健康・美容への効果が相次ぎ紹介されたことが大きいようだ。サバ缶は、生活習慣病の予防や脳の活性化、ダイエットに効果があるとされる必須脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれる。骨や血合も丸ごと食べられるので、生で食べるよりカルシウムやビタミンDを多く摂取できる。;ということで生で食べるよりも缶詰の方が良いようです。

この記事を午前中に読んだので無性にサバが食べたくなりスーパーマーケットに行きましたがお手頃のものは売り切れでした。鯖缶に400円も払えなないので別のお店に行きましたところ1つ200円もしないものが置いてありました。生産地を見ましたところタイとなっていました。鯖の水煮なので加工も最低限ということもありこちらを購入して来ました。

 

料理はいたって簡単な鯖カレーで、鍋に鯖を入れ水とカレーのルーをといて3分でできました。これでEPA、DHAが補給されアンチエージングです。

 

もう一つの鯖缶の料理は鯖の味噌煮の缶詰を使った鯖の味噌煮玉子とじ丼です。

フライパンに鯖の味噌煮の缶詰の汁ごと入れ身を崩して卵でとじる、そして刻みネギをふりかけてご飯に乗せるだけ、こちらもなかなか美味しい料理です。

 

最近肉ばかり食べる機会が多かったので魚を食べれてよかったです。

 

鯖の缶詰とともによく買って食べるのはイワシの水煮やオリーブオイル漬けです。料理はスパゲッティーを茹でてそこに混ぜるだけです。味を加えるためにニンニクと鷹の爪を加えて出来上がりです。

 

今度はイワシを買ってパスタが食べたいな。

 

 

 

香港のインターナショナルスクール 英語の幼稚園

前回は香港にある幼稚園で日本語で授業をしている幼稚園のご紹介をしました。

日本語で教えている幼稚園に行く方は駐在員のご家庭で3-5年程度の短期滞在の方々が多いようです。

ですので滞在期間はご自身で決めるというよりは、会社の都合で決められることになり、突然に帰国が決まることもあるようです。

f:id:dodojp:20190308202308j:plain

以前リーマンショックなど経済的な理由で、会社の経費節減などの都合で多くの駐在員が突如帰国するようなこともありますため、駐在員のご家庭では長期計画も立てられないためにインターナショナルスクールへの入学ではなく帰国後も視野に入れた日本語の学校への入学が一般的になっているようです。

中にはせっかくの海外生活ということもありインターナショナルスクールに通っていた子も大勢いますが、駐在員の場合は一般的に移動は4月、9月が多くなりますが突然の帰国決定で学期の途中で泣く泣く帰国になってしまう場合も多く見受けられました。

そんな場合は英語も日本語も中途半端になってしまいますので帰国されてからのリカバーが大変とも聞いております。

f:id:dodojp:20190308202420j:plain

 

我が家の場合は中期滞在の計画で高校も家族と一緒に過ごせることを前提にインターナショナルスクールを幼稚園から選択していました。

駐在員の方々は日本人学校が中学校までしかないためと、受験の準備もあり中学生は高学年になるに従い帰国するご家庭も多くなり人数も減っていきます。

幼稚園だけを英語教育で、と考えて小学校からは日本人学校に通うというのも海外で生活だからできることなのかもしれませんね。幼稚園ではまだそれほど先を考えずに英語の幼稚園というのも良いのかとは思います。

では、代表的なインターナショナル幼稚園につきましてご紹介いたします。

 

①YMCA of Hong kong Christian international kindergarten

www.ymcaikg.edu.hk

この幼稚園はうちの子が通っていました幼稚園です。

場所は尖沙咀のペニンシュラホテルの隣にあるYMCAの中にあります。

非常にこじんまりとした幼稚園で、先生はアメリカ人の方が多かったです。

どうも幼稚園で教えられた英語が大人になっても残るようで、うちの子供の場合その後イギリス人の先生が多かったのですが、どうやらネイティブの人が聞くとアメリカアクセントになっているようです。私にはまったく聞き分けられませんが....。

わが子の場合、両親は純粋な日本人で家庭では日本語のみの生活です。そんな状態で幼稚園では訳の分からない言葉をしゃべっていて混乱しないかと心配でしたが、心配しなくても両方の言葉を自然と話せるようになるので、あまり心配をしなくても大丈夫なようです。

先生に1つ入学にあたりお願いされたのは家庭では英語をしゃべらないでください、と言われました。ネイティブでない人が発音も文法もめちゃくちゃな訳の分からない英語で話しかけないでください、ということですね。

ですので我が家では日本語のみで会話をしております。

 

YMCAの中にあるので施設は非常に充実していますので運動なども建物の中でできます。

学年はK1からK3までの3年間でアメリカ式の教育で、入学は3歳になります。

 

香港では日本人をはじめ外国人が非常に多いいこと、香港人も英語教育をさせる家庭が多いいのでインターナショナルスクールは非常に倍率が高くなりますので、入学の申し込み時期を確認し、遅れの内容に申し込みが必要です。タイミングを逃すと入学できる幼稚園がなくなりますので注意してください。

大体1年前から申し込みの必要があるところが多いいようです。

授業料がサイトには書かれていませんでしたので直接ご確認ください。

 

② ESF international kindergarten

        

www.esf.edu.hk

こちらはEnglish schools foundationの幼稚園です。

ESFは学区がありますのでお住いの場所により学校が振り分けられます。

この学校はイギリス系で、香港がイギリス統治下にあったという背景から幼稚園から高校まで、香港には多くの学校があります。

うちの子も中学、高校はESFの1つに通っていました。中学、高校編で詳しくは書いていく予定です。

基本的にESFは本来は統治時代に多く滞在していたイギリス人のための学校ということもあり、入学時点での英語力が問われますので日本人のご子息にとっての敷居はちょっと高いかもしれません。また、日本の学校によくあるエスカレーターで上の学校に上がれるかというわけでもないようです。

 

Tution Fee は学校によって違っていて2018-2019年では以下になります。

・Abacaus  English stream :HK$80,000/Bilingual stream:HK$93,000 

・Hillside           HK$72,510
・Tsing Yi          HK$80,000
・Tung Chung   HK$82,000
・ Wu Kai Sha  HK$80,000

Tuition fees are payable over ten months of the year and are deducted monthly by autopay.

 

③Australian International School Hong Kong

www.aishk.edu.hk

この学校はカウルントンの駅前にあるとても校舎もきれいで施設が充実した学校です。

1つ気を付ける必要があるのは学校のお休みがオーストラリアに準じていることです。

南半球でいうところの夏休みは短く、また冬休みが長くなります。

また、新学年は1月スタートで12月までになります。

Tution Fee授業料 $10,260 x 10 monthly payments

 

④French International School

www.fis.edu.hk

香港のインターナショナルスクールは各国の学校がありますが、日本人学校も同様ですが英語のクラスも用意されているのが一般的です。この学校はフランス人のための学校ですがフランス語の他に英語で教えるインターナショナルスクールも用意されています。区分けはFrench StreamとInternational Streamになります。

Tution Fee:  HK$ 118,584/year    Lower primary

 

⑤GERMAN SWISS INTERNATIONAL SCHOOL

mygsis.gsis.edu.hk

こちらはドイツ/スイス人学校のインターナショナルになります。

Tution Fee:HK$148,960

 

⑥HONG KONG INTERNATIONAL SCHOOL

www.hkis.edu.hk

Anual Fee :$216,200  Anual Tution Fee HK$196,200+Anual CApital Levy HK$20,000

 

この学校はアメリカのカリキュラムを使用していて、アメリカで学歴として認められるために多くのアメリカ人が通っています。

また、香港島の南側に位置しているためれパルスベイやスタンレイなど高級住宅街がら通っている香港人も多く、他のインターナショナルスクールよりもいろいろと費用が掛かるようです。

 

⑦American International School

www.ais.edu.hk

Tution Fee:HK$129,800

カウルントンにある学校です。

 

⑥Anfield International Kindergarten 

www.anfield.com.hk

こちらはカウルントン、ワンポアにある幼稚園で今では小学校もあるようですね。

うちの子はこちらのNurseryに行っている時代はまだ幼稚園もありませんでした。

ここのNurseryからYMCAへ行く子供が当時は多かった時代でした。

カウルントンは以前は高級住宅街で大豪邸の一軒家が多くあります。その家を利用して幼稚園を運営しているのでとてもこじんまりとしていて、とても雰囲気の良い幼稚園です。

 

ここにあげました幼稚園以外にも国際都市の香港には、多くの外国人が生活をしていますため多くのインターナショナルスクールがあります。しかし、どの幼稚園も競争率が非常に高いのでなかなか思っている幼稚園に入学できない可能もあります。

常に願書の期限をチェックしておくことをお勧めします。

ストレスが溜まったのでリフレッシュ

体調管理の上で心のリフレッシュが必要だと最近つくづく感じています。

 

日常生活で人には言えない悩みは誰しもあると思います。自分自身のこと、回りの人間関係、経済的なこと、など多くの悩みを抱えてモンモンとしてしまうことがあります。

でもそれを口に出してしまうとタダの愚痴や文句になり、回りの人の気分も悪くしてしまうのです、どうやって解決するか自分なりの回答を模索して日々を過ごしています。

 

そんな時には常にポジティブに考えるように努めるようにしています。

 

モンモンとした時には体を動かして運動をしたり、日常生活からちょっと距離を置いて出かけてみたりしてメンタルな部分をリフレッシュするようにしています。

 

この間は長野に行ってリフレッシュしてきました。

f:id:dodojp:20190309083750j:image

f:id:dodojp:20190309083813j:image

当日はとても天気が良く高速道路のサービスエリアからは中央アルプスの山々が見渡せ、とても爽快でした。

山に登るにはまだ雪もあり寒さも厳しいので下から見ただけですが。

でも夏になったら是非無理のない限りで登ってみたいと思います。

 

香港は一般的に高層ビルの立ち並ぶ大都会のイメージがありますが、実は自然に恵まれていて家から5分も行けばハイキングコースがあってとても短に山登りやハイキングが楽しめたので懐かしく思っています。

f:id:dodojp:20190309084723j:image

f:id:dodojp:20190309084832j:image

日本に帰ってきて思ったのは全てがコンパクトに収まっている香港と違い何かをしようとすると移動時間が長いために1日がかりになってしまいます。香港でしたら午前中はハイキング、午後は買い物などの用事を済ますことができましたが日本では1日1つ何かという具合でまだ勝手が良く掴めねいで予定が狂うことが多々あります。

f:id:dodojp:20190309085658j:image

また今日もどこかに森林浴にでも行ってリフレッシュしたいなって思っています。